どうも、マウスは絶対トラックボール派のマサヒロ( @u2x_masahiro)です。
僕はもう10年以上、マウスはトラックボールを利用しています。今のメインは「ロジクールMX ERGO」なんですが、これ、結構お高いんですよね。
このたび、もう一台サブPCを設置するにあたり、もう一個マウスを入手しました。
4,000円以下で買えるワイヤレスのトラックボールって、結構お値打ちなんですよ。
そんなわけで、本記事では「エレコムM-XT3DR」について紹介していきます。
「エレコムM-XT3DR」の外観と付属品
まずは全体像からみてみましょう。
ワイヤレス接続なので、ケーブルがないからスッキリした印象。
机の上が散らかっていても操作できるのがうれしい(笑)

ボタンが結構多いね。
ホイール部分もボタンとして機能するし、左右にチルトもするので、全部で6ボタンあるよ。
ホイールを左右に倒すと、ブラウザなどで画面を左右にスクロールできます。
出番は少なめですが、横方向スクロールは面倒なので、隠れた便利ポイントです。

トラックボールは黒にラメが入っている感じ。ここは別途購入すれば交換も可能。
トラックボールは、マウスと違ってこのボールを親指でコロコロ転がしてカーソルを動かします。
カーソルの移動速度は、ホイールの下の切り替えスイッチで、HIGH/LOWを切り替えられるほか、下で紹介する設定アプリでも細かく調整できます。
それから、写真だとちょっと見にくいですが、トラックボール右上の2つのボタンには「FORWARD」「BACK」と記載されていて、それぞれブラウザの進む、戻るに対応してます。
ネット見るときには結構便利です。

M-XT3DRが普通のマウスと違うのは右側にボタンが3つ並んでいる点。
普通は左クリック、右クリックっていうよね。
そう、でもM-XT3DRの場合、もうひとつボタンがあるので、ここにも自由に機能が設定できるんだよ。

これがワイヤレス接続をするためのレシーバー。
USBに接続するだけで簡単に使えます。
接続は非常に安定している感じです。
小さいので、マウスの持ち運びのときに無くさないように注意。
「エレコムM-XT3DR」はボタンの設定をカスタマイズ可能

エレコムM-XT3DRは、「エレコム マウスアシスタント5」というソフトをインストールすることで、各ボタンに機能を割り当てることができます。
また、スクロールやカーソル移動速度も細かく設定できるので、自分好みにカスタマイズ可能。
僕は、上の図のような設定にしてるよ。
マクロとか使えると、もっとよかったんだけどね。
まとめ
本記事はエレコムのトラックボールM-XT3DRを紹介しました。
トラックボール以外にもカスタマイズ可能なボタンが6つもついているので、自分好みに設定できます。
値段も、これだけの機能がそなわって4,000円を切っているので超お買得。
ぜひエレコムのトラックボールM-XT3DRを使ってみてください。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。マサヒロ( @u2x_masahiro)でした。